×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は島田美術館にいってきました。島田美術館HP




今の展示は「三斎 細川忠興の遺産 越中具足と肥後拵」
流石に中は撮れなかったのですが、刀(鞘とか鍔、脇差も)や甲冑、着物や書物を見ることができました。書物(崩し字)を見ると闘志が湧く。そして敗北する。
細川忠興は武人として様々な武具の改良を行っていた様子が見られました。また、文化人としても色々な芸に通じていたようです。なんと言うか全体的に渋めでいいなー。
その他無料展示やガラス工芸が見れるところがあったりとなかなかお薦めスポットです。カフェでお茶もできました。が、ロールケーキは売り切れてた。残念。下はカフェの外にある席から撮った写真。

8月6日の古典古物を楽しむ講座『日本刀はなぜ美しいのか』、とかワークショップの篆刻もちょっと気になる。篆刻はバイトで作品は見たけれど、石彫って作るって初めて知りました。
あとガラスの工房もあって、製品作ってるところを見れました。やっぱ美術館もいいなー。
今の展示は「三斎 細川忠興の遺産 越中具足と肥後拵」
流石に中は撮れなかったのですが、刀(鞘とか鍔、脇差も)や甲冑、着物や書物を見ることができました。書物(崩し字)を見ると闘志が湧く。そして敗北する。
細川忠興は武人として様々な武具の改良を行っていた様子が見られました。また、文化人としても色々な芸に通じていたようです。なんと言うか全体的に渋めでいいなー。
その他無料展示やガラス工芸が見れるところがあったりとなかなかお薦めスポットです。カフェでお茶もできました。が、ロールケーキは売り切れてた。残念。下はカフェの外にある席から撮った写真。
8月6日の古典古物を楽しむ講座『日本刀はなぜ美しいのか』、とかワークショップの篆刻もちょっと気になる。篆刻はバイトで作品は見たけれど、石彫って作るって初めて知りました。
あとガラスの工房もあって、製品作ってるところを見れました。やっぱ美術館もいいなー。
PR
この記事にコメントする